osaka-consult

よく頂く質問

Q.セルフ・キャリアドックとは何ですか?
A.労働者に、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを、定期的*に提供する制度です。 (*定期的の例:毎年人事考課面談と合わせて、年齢の節目、就業年数の節目、役職の節目等)
Q.キャリアコンサルティングとは何ですか?
A.キャリアコンサルタントが、労働者が主体的にキャリア・プラン(働き方や職業能力開発の目標や計画)を考え、それらに即して働こうとする意欲を高めるための相談をすることです。
Q.セルフ・キャリアドック制度の目的や効果を教えてください。
A.労働者の仕事に対する主体性向上を目的としています(職業能力開発への意識向上を図る)。社員の定着や、育児・介護休業者などの円滑な復帰などの効果が得られます。
Q.セルフ・キャリアドック制度のキャリアコンサルティングは、人事担当者が行ってもよいのですか?
A.セルフ・キャリアドック制度のキャリアコンサルティングは、キャリアコンサルタント国家資格の取得者が行う必要があります。 (キャリアコンサルタントは名称独占資格で職業能力開発促進法第30条の3に規定されています)
Q.セルフ・キャリアドック制度導入で助成金の対象になると聞いたのですが。
A.人材開発支援助成金の対象となります。条件を満たす企業において、セルフ・キャリアドック制度を策定し就業規則等に規定することによって対象となる場合があります。 詳しくはお問合せ下さい。
Q.セルフ・キャリアドックで用いるジョブ・カードの様式はどれを使うのですか?
A.ジョブ・カード様式1-1(キャリアプランシート)、様式2(職務経歴)と様式3-1、様式3-2を使います。
Q.ジョブ・カードに書く内容が見つかりません。どうすればよいでしょうか?
A.大阪コンサルティングセンターでキャリアコンサルティングを受けられる方には、少なくとも様式2(職務経歴)の会社名、仕事の内容は書いていただくようお願いしています。 それ以外の項目は、コンサルティング面談の中で明らかにしていきましょう。 時間がない場合など、様式にこだわりませんので少なくともご自身の職務経歴のメモなどをお持ちください。
当社以外でコンサルティングを受けられる場合は、そちらの指示に従ってください。